胎盤(プラセンタ)から抽出されたエキスの有効成分を、注射や内服などにより治療に用いる療法の総称を「プラセンタ療法」と言います。
このプラセンタ療法は、新陳代謝を促進、自律神経やホルモンのバランスを調整、免疫・抵抗力を高める等、様々な薬理作用を持っています。
プラセンタは日本語でいうと胎盤のことです。
妊娠中の母体に臨時につくられる臓器で、胎児を母胎内で育てるために各種臓器を代行し、ホルモンの分泌や免疫機能の役割も果たします。
プラセンタと赤ちゃんがへその緒でつながって、プラセンタから赤ちゃんに色々なもの(細胞増殖因子や各種栄養など)を送ってあげる事で、お母さんのお腹の中で赤ちゃんは成長します。
プラセンタ(胎盤)はたった1個の受精卵を約10ヶ月で赤ちゃんにまでつくり上げてくれるものなのです。
プラセンタは、生活状況には大きな変化はないものの、ちょっとした痛みや苦しみ、倦怠感などの症状をお持ちの方にもおすすめです。
放っておくとそこから大きな疾患となる恐れもあります。
実感には個人差がありますが、以下のような声を頂いています。
プラセンタは細胞分裂促進、調整、栄養素の供給、各種臓器の代行を主に行うなど、人間をつくり上げるあらゆる事をしてくれます。
1つの受精卵を60兆個の細胞に分裂させる事から、様々な細胞を分裂させます。
細胞分裂させるだけではなく、いらない細胞を調整したり、内分泌なども調整します。
人間に必要な栄養素がつまっています。
臓器がまだ未発達な胎児の臓器代行をします。
プラセンタの薬理作用は広範囲にわたり実証されています。
<厚生労働省が認めている薬理作用>
①免疫賦活作用
②基礎代謝向上作用
③自律神経調整作用
④強肝・解毒作用
⑤抗炎症作用
⑥内分泌調整作用
⑦活性酸素除去作用
⑧血行促進・造血作用
などがあり、多くの病気の治療、予防だけではなく、細胞分裂を促進する事で弱った部分の細胞を新しくしてくれることも考えられるため、美容、エイジングケアにも使われています。